滝名 | 数鹿流ヶ滝 |
読み | すがるがだき |
所在地 | 熊本県南阿蘇村 |
地図 | ![]() |
種別 | 直瀑 |
落差・長さ | 60m |
幅 | 12m |
段数 | |
説明 | 読み方が独特の滝です。名前の由来は、建久2年にこの地で行われた「下野の巻狩」で、数頭の鹿が逃げ場を失い渓谷に流れ落ちたところから、数鹿流ヶ滝と名付けられたそうです。予想したよりは大した由来でもなかったな…と率直な感想(笑)。昔(と言っても有史以前)には、阿蘇のカルデラは巨大なカルデラ湖だったそうですが、一部が決壊して川が出来たのが現在の白川だそうですが、この阿蘇のカルデラ内の水のうち、北半分を集めて流れる白川支流の黒川(安易なネーミングですがおそらく水色の差で名付けられたのでしょう)の出口近くにある滝です。国道脇の駐車場から草むらの中を進む遊歩道を抜けて、対岸からの遠望になります。谷が深いので滝前へは出られない様子。百選に選ばれるだけあって、水量豊富で豪快ですが、典型的な直瀑の体で、面白みには欠けるかも。滝壺の広さもかなりのものです。 |
写真 | ![]() ![]() |
備考 | 日本の滝100選 |