滝名 | 寂地峡五竜の滝 |
読み | じゃくちきょうごりゅうのたき |
所在地 | 山口県錦町 |
地図 | ![]() |
種別 | 竜尾の滝:段瀑、登竜の滝:直瀑、白竜の滝:直瀑、竜門の滝:直瀑、 竜頭の滝:直瀑 |
落差・長さ | 竜尾の滝:5m+15m、登竜の滝:8m、白竜の滝:10m、竜門の滝:15m、 竜頭の滝:15m |
幅 | |
段数 | 竜尾の滝:2段 |
説明 | 山口県…ですが島根県と広島県に挟まれた錦町北部にあります。国道434号線に寂地峡入り口のでっかい看板があり、まず見落とすことはないでしょう。さすがは百選の滝。滝前にはそこそこ大きい駐車場があり、ここから案内図に従って200mくらい奥へ進んだところに渓谷の入り口があります。入り口すぐに最下段の竜尾の滝が見えます。これは捻り込むように落ちる滝で、この後の滝を期待させます。ここからはもう滝ラッシュ!ほとんど歩く距離もなく、滝の上に滝…という感じで次々と滝が現れます。次の登竜の滝と白竜の滝は連続。1つの段瀑と言ってもいい距離。登竜の滝はトイのような細い滝。白竜の滝はやや幅広に水しぶきを上げる文字通り白い滝。この上は3〜4つの小滝が続き、続いて竜門の滝。この滝は周りを巨石に囲まれ、遊歩道からはあまり見えません。遊歩道を外れて少し坂を下りると正面に出られますが、注意して行きましょう(苦笑)。最上段の竜頭の滝は2つの巨大な尖塔のような岩の間の裂け目から落ちるような滝で、巨大な釜を従え、最上段にふさわしい堂々たる滝。全体の渓谷美も素晴らしく、距離の割に高度差があって、水量もあるいい渓谷です。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
備考 | 日本の滝100選 |