滝名 | 桑の木滝 |
読み | くわのきだき |
所在地 | 山梨県白州町 |
地図 | ![]() ![]() |
種別 | 段瀑〜分岐瀑 |
落差・長さ | 10m程度? |
幅 | |
段数 | 2段 |
説明 | 白州から大武川に沿ってさかのぼり、篠沢キャンプ場に辿り着きます。ここから林道をのぼり、大武川の本流と篠沢の分岐にかかる篠沢橋まで向かいます。ここで車を下り、篠沢に沿って徒歩で更に林道を進みます。20分ほど歩いて、篠沢から桑の木沢が別れる位置に桑の木沢橋があります。ここから桑の木沢探勝路に入り、20分ほどで着きます。桑の木沢で最初にあらわれる滝です。ま、この前に無名の小滝がいくつかあるんですけどね。滝は2段になっていて、上部は舐め滝、下部は分岐瀑になっています。この滝のすぐ左手の岩場の上に、巨大な木がありまして…もしかしてこれが名の由来なのかな?とも思いました。水量が多かったせいもあってとても優雅な滝でした。 |
写真 | ![]() ![]() |
備考 |