滝名 | 黒戸噴水滝 |
読み | くろとふんすいだき |
所在地 | 山梨県白州町 |
地図 | ![]() ![]() |
種別 | 段瀑〜分岐瀑 |
落差・長さ | 全体で70m |
幅 | |
段数 | 3段以上 |
説明 | 大武川桑の木沢最後の滝です。名の通り、噴水(いわゆる水の勢いが強くて、岩肌から水が飛び出して吹いている滝)が見える希少な滝です。と言いつつ、普段水量が多くないときには見えないことが多いそうです。幸い、訪れたときは水量が多かったために立派な噴水が見えました。上の写真の最上部の木立の中にちらっと見えている白い部分がそうなんですけど…わかりませんね(^_^;)。落葉が済んだ晩秋の雨上がりに行ったらはっきり見えるかもしれません。下部も立派な滝で、水量、落差とも大きく、大迫力でした。白っぽい岩肌が多い桑の木沢の中では比較的岩肌が黒く、かつゴツゴツとしているので、男らしい感じのする滝です。新緑がとても綺麗でした。 |
写真 | ![]() ![]() |
備考 |